北白川のアパートメント 既存建物調査京都市で木造アパートの改修の設計を計画しています。耐震補強も行うため、既存建物の調査を行いました。1日かけて床下や小屋裏の確認、実測を行いました。25 Jul, 2020Read More
鎌倉山の住宅 基本設計完了設計を進めていた鎌倉山の住宅の概算見積用の図面を工務店に提出しました。今回は一旦概算で金額をおさえるために最終の実施図面提出前に概算用の図面で見積りをお願いしました。見積が出てくるまで金額調整案の検討を進めています。29 Apr, 2020Read More
屋根の検討Twinmotionというレンダリングソフトが今年初頭まで無料でインストールできると友人から聞き、試しに現在設計している鎌倉山の家で試してみました。個人的にマテリアルの反復が少しやりづらそうな気もしますが、リアルタイムでレンダリングされた状態を確認できることは便利でした。7 Feb, 2020Read More
大掃除27日はシェアしている事務所の大掃除でした。 写真は処分したうちのごく一部ですが、これまで溜まっていたスタディ模型たちを処分し作業スペースを増やしました。31 Dec, 2019Read More
鎌倉山の家 現地調査新しく鎌倉山で設計する住宅の敷地調査へ行ってきました。 高台ではあるものの前面に住宅があるため、どの程度の高さであれば開いた景色を確保できるか確認してきました。17 Nov, 2019Read More
JIA中国建築大賞シーラカンスK&H在籍時に担当していた「道の駅びんご府中」が、2018年のJIA中国建築大賞にて大賞を頂きました。→中国建築大賞2018中国建築大賞はJIA(日本建築家協会)が主催する、中国地方に竣工した建築が対象となる賞です。 当時の担当者として現地審査にも立ち会いましたが、大賞を頂けるとは思わずうれしく思い...20 May, 2019Read More
道の駅北郷/架構模型基本計画を進めている道の駅北郷の1/50の架構模型を作ってみました。地域材である飫肥杉の無垢材を編み込むようにして曲面屋根を形成していきます。木材は集成材などの加工材を使わず一般的な流通材断面の杉のみで構成して、地元で加工・施工が完結できるよう計画しています。屋根の下の視線の抜けをつくりつつ、法的な制限から有利になるよ...2 Apr, 2019Read More
(仮称)道の駅北郷 設計デザイン技術提案コンペ 蟻川建築設計事務所との協働設計で取り組んでいた宮崎県日南市の(仮称)道の駅北郷 設計デザイン技術提案競技において、最優秀提案に選定頂きました。昨年末に1次審査を通過し、先日市民公開での2次審査にてプレゼンを行いました。敷地がかなり広かったのでつかみどころがなかなか見つからず、検討中はこれといった案が出てくるまで苦労...2 Mar, 2019Read More
既存建物調査今年度に講義を受けていた住宅医スクールの関連で京都の既存建物調査に行ってきました。今回の調査は実測が中心でしたが、現地での野帳の描き方・実測でおさえるべき箇所などをベテランの方に教授いただきながら覚えることができ、よい機会となりました。改修において既存建物を自身で適切に評価・診断できるよう、今後もこのような機会があれば...4 Mar, 2018Read More