東京多摩・滋賀を拠点として、関東~関西圏を中心に設計活動を行っている設計事務所です。
住宅・店舗・オフィスなど
新築・リノベーション問わず幅広く設計を行っており、
大らかで広がりのある建築や住まいを提案しています。
CONCEPT

関係性を紡ぎ、広がりのある空間をつくる
建築や住まいはその大きさや用途に関わらず、街並みや風景、光や風の流れといった多様な要素との関係性で成り立っています。そうした多様な要素を周囲の環境や与条件から見出し、それぞれとの関係を丁寧に紡いでいくことで、連続した広がりを持つ空間をつくることを心掛けています。

大らかで柔軟性のある空間
伸びやかな居心地の良さを持った大らかな空間をつくることを大切にしています。高さや奥行きのバランスを取り、環境との関係を見定めながら、心地よい空間をつくることを意識しています。同時に使い手の暮らし方や使い方の変化も受け入れられる器としての柔軟性も大切です。多様な変化を受け入れられる寛容さを持った空間を提案します。

永く魅力が保たれるバランスのよい建築
建築の設計はデザイン・使いやすさ・性能・コストなどの様々な要素のバランスの取り合いとも言えます。単に特徴的な造形や、性能を重視した建築をつくるよりも、自然とそこにあるべき姿として総合的にバランスよくデザインすることを大切にしています。そうすることで年月が経過しても古びずに魅力が保たれる建築や住まいをつくりたいと考えています。

建物を適切に、丁寧に治す
改修の設計は新築よりも遥かに難しく、適切に建物を治す力が必要とされます。詳細な調査診断によって既存建物の劣化や不具合を把握し、それに対する適切な処置と性能の向上を行うことで健全な建物への改修を行います。当事務所は一般社団法人住宅医協会による住宅医として認定されています。
→住宅医とは(住宅医協会HP)

当事務所へご興味をお持ちの方へ
WORKSでは各事例の写真・コンセプトを記載していますが、設計の際に考えた小さな工夫の話をNOTE:設計コラムにて随時更新しています。それぞれご覧いただくことで設計への考え方や工夫していることなどが分かり、当事務所の仕事をイメージしていただきやすいかと思います。
お問い合わせ~建物の完成までの流れはPROCESSを、設計監理料や工務店・ハウスメーカーとの違いについてはFEEをご覧ください。
ご相談・ご依頼はCONTACTのお問い合わせフォームまたはメールにてお気軽にご連絡ください。
PROFILE / OFFICE

村上 康史
一級建築士(大臣登録第365601号)
住宅医(No.sapj2023019)
1987 滋賀県出身
2010 滋賀県立大学環境・建築デザイン学科卒業
2012 千葉大学大学院 建築学コース修士課程修了
2012 シーラカンスK&H(-2017)
2018 村上康史建築設計事務所設立
一級建築士事務所 村上康史建築設計事務所
東京都知事登録第64585号
〒191-0062 東京都日野市多摩平3-1-7
滋賀:〒529-1225 滋賀県愛知郡愛荘町栗田35-3
TEL : 042-808-9803 FAX:042-508-2893
E-MAIL : info@ymarchi.com
MEDIA / AWARD

- 北白川の木賃アパート再生 tede 「建築知識ビルダーズ54号」掲載
- 北白川の木賃アパート再生 tede 「住宅医の改修事例」掲載
- 新森の住宅 「HOUSING2023年8月号」掲載
- 新森の住宅 「architecturephoto」掲載
- 新森の住宅 「SUUMOの注文住宅2023年3月号」掲載
- 新森の住宅 「KLASIC」掲載
- 新森の住宅 「住宅設計.jp」掲載
- 鎌倉山の住宅 「SUUMO注文住宅2022秋冬号」掲載
- 鎌倉山の住宅 「designboom」掲載
- 鎌倉山の住宅 「architecturephoto」掲載
- 鎌倉山の住宅 「建築家住宅手帖」 掲載
- 鎌倉山の住宅 「100%LIFE」 掲載
- 鎌倉山の住宅 「住宅設計.jp」掲載
- (仮称)道の駅北郷 「architecturephoto」掲載
- 「第40回住まいのリフォームコンクール」 国土交通大臣賞受賞
北白川の木賃アパート再生 tede - 「(仮称)道の駅北郷施設整備事業設計デザイン技術提案コンペ」
最優秀案(共同設計:蟻川建築設計事務所) - 「東向商店街アーケードデザインコンペティション」 最優秀賞
- 「千葉市都市文化賞2011」優秀賞 千葉大学デザイン学科棟