第40回住まいのリフォームコンクール「国土交通大臣賞」受賞「築63年の木造賃貸アパートの再生 tede」が第40回住まいのリフォームコンクールにおいて、最優秀賞にあたる国土交通大臣賞を受賞しました。リンク先のPDFに講評も公開されています。→住まいのリフォームコンクール結果発表応募総数314件とのことで、最優秀にあたる大臣賞を頂けるとは思いもしませんでした。関係者の方々のご尽...16 Sep, 2023Read More
北白川のアパート再生tede「建築知識ビルダーズ54号」掲載建築知識ビルダーズNo.54(2023年秋号)にて日本エコハウス大賞のノミネート作品が紹介されており、北白川のアパート再生 tedeを掲載して頂いています。よろしければぜひご覧ください。→建築知識ビルダーズ3 Sep, 2023Read More
第7回エコハウス大賞にノミネートされました築63年の木賃アパートの改修「tede」が第7回エコハウス大賞の最終審査に進むノミネート10作品に選定されました。エコハウス大賞は脱炭素時代において性能と意匠(デザイン)の両立を行ったエコハウスを表彰する賞です。→エコハウス大賞HP作品の説明動画と審査員の先生からの講評コメントの動画がyoutubeで公開されています。...26 Aug, 2023Read More
新森の住宅「HOUSING 2023年8月号」掲載新森の住宅が雑誌「HOUSING」2023年8月号(39P)に掲載されました。ストレスフリーな間取りアイデアという特集の一部に掲載されています。よろしければご覧ください。→HOUSING25 Jun, 2023Read More
瀬田の住宅 敷地調査滋賀県大津市で住宅の計画を行っています。先日は敷地調査へ向かいました。広い敷地なので、庭との関係性をいかにつくれるかが重要になりそうな敷地です。3 Apr, 2023Read More
北白川のアパート再生「住宅医の改修事例」掲載北白川のアパート再生についての改修レポートが住宅医HPにおける住宅医の改修事例に掲載されています。→住宅医の改修事例改修前の調査や、耐震・温熱・防火など各性能を向上させた改修方法について記述しています。是非ご覧ください。20 Mar, 2023Read More
新森の住宅「architecturephoto」掲載「新森の住宅」がWEBメディアのarchitecturephotoに掲載されています。→architecturephoto図面なども掲載されているので是非ご覧ください。26 Feb, 2023Read More
住宅医に認定されました代表の村上が一般社団法人住宅医協会の住宅医として認定されました。住宅医協会では、建物の改修にあたって既存建物の状況を調査によって正確に把握し、的確な改修設計を行うことのできる、「治す力」を備えた設計者を住宅医として認定しています。→住宅医とは(住宅医協会HP) 建物の改修が普及する一方で、見かけだけを良くした不適切な改...8 Feb, 2023Read More
識名園年末から年明けにかけての慌ただしい図面作成が終わり、家族で沖縄へ行ってきました。初日に訪れたのは那覇市内の識名園です。庭園内には赤瓦の御殿が池に向かって配されています。 裏手以外の3面には半屋外のアマハジが廻っています。柱は150角と骨太な軸組で天井高も高く、民家を少し拡張したようなスケール。 小さな中庭が所々に配され...4 Feb, 2023Read More
賃貸住戸に設けた2種類の土間北白川のアパートでは、単身者用としては比較的広い住戸面積を利用して、各住戸に土間を設けています。通常の単身者物件にはないスペースを設けることで、周辺の物件との差別化を行いました。写真左に見えるのが土間で、廊下側からも採光できるため改修前より室内が格段に明るくなりました。 土間は屋内化した内土間、屋外になった外土間の2種...31 Jan, 2023Read More
鳩ケ谷の住宅 敷地調査埼玉の川口市で始まる住宅設計のため、現地へ敷地調査へ行ってきました。段丘状になった住宅地が敷地で、敷地内でも2m程度のレベル差があります。崖状になっている敷地をどのように扱うのかが設計のポイントになりそうです。写真は最寄駅から敷地へ行くまでの道のりにある川沿いの緑道です。13 Nov, 2022Read More
雑多さを解消する設備スペース北白川のアパートを改修する前は廊下に設備配管やガス・電気メーターが露出しており、それが非常に雑多な印象を与えていました。配管はどれがどの住戸のものか判別するのが難しく、また給排水管からは漏水跡もある状況でした。改修にあたって、この雑多さを解消して明るい印象を与える廊下をつくることを考えました。 これらを解消するにあたっ...29 Oct, 2022Read More
鎌倉山の住宅 「SUUMO注文住宅2022秋冬号」掲載鎌倉山の住宅の住宅が雑誌「SUUMO注文住宅2022秋冬号」に掲載されています。巻頭の「家事ラク」で「楽しい」間取りといった特集の中で、家事を楽にする機能的な工夫や暮らしを楽しむ間取りなどについて6ページに渡り紹介されています。この雑誌は地域ごとに発売日が異なり、今月は神奈川・群馬・兵庫・広島版が、11/21に大阪・埼...24 Oct, 2022Read More
北のやわらかな光を取り込む高窓北向きの窓は一般的にあまりよくないイメージを持たれますが、直射日光が入らないことが利点となる使い方もあります。室内の上部から北面のやわらかな光を取り込むことで、光が拡散され室内全体を明るくすることができます。周囲を建物に囲まれた新森の住宅のリビングではこの方法で明るい室内空間をつくりました。北に接する建物は2階建ての切...14 Oct, 2022Read More