共用部の雑多さを解消する設備スペース北白川のアパートを改修する前は廊下に設備配管やガス・電気メーターが露出しており、それが非常に雑多な印象を与えていました。配管はどれがどの住戸のものか判別するのが難しく、また給排水管からは漏水跡もある状況でした。改修にあたって、この雑多さを解消して明るい印象を与える廊下をつくることを考えました。 これらを解消するにあたっ...29 Oct, 2022Read More
鎌倉山の住宅 「SUUMO注文住宅2022秋冬号」掲載鎌倉山の住宅の住宅が雑誌「SUUMO注文住宅2022秋冬号」に掲載されています。巻頭の「家事ラク」で「楽しい」間取りといった特集の中で、家事を楽にする機能的な工夫や暮らしを楽しむ間取りなどについて6ページに渡り紹介されています。この雑誌は地域ごとに発売日が異なり、今月は神奈川・群馬・兵庫・広島版が、11/21に大阪・埼...24 Oct, 2022Read More
(仮称)道の駅北郷/Roadside Station Kitago(仮称)道の駅北郷施設整備事業 設計デザイン技術提案コンペ 最優秀案宮崎県日南市の山間部に位置する北郷地区の道の駅の計画です。各方面を山並みに囲まれ、北には田畑の風景、西にはアクセスとなる県道、東側には施設連携する図書館や交流センターが位置しており、各方面に対して顔を持たせることが重要であると考えました。 そこで、周囲...Read More
千葉大学デザイン学科棟 / Chiba University Design department千葉大学デザイン学科が使用する千葉大学西千葉キャンパス2号棟校舎の改修です。2層ある既存ホールは学生が留まる設えがなく単純な移動動線となっていました。人の往来が少ない2階ホールは授業間の滞在や各種イベントにおける活動の場としての利用を想定し、学生の日常的な居場所として定義しました。そこで既存ホールをコの字状に包むように...Read More
鉄骨の製品検査滋賀の工場プロジェクトの鉄骨製作がほぼ終わり、製作工場で製品の検査を行いました。写真は主に柱の写真で、長い部分で約13.5mの長さになります。検査では寸法や接合部の部材、溶接状況の確認を行いました。今月から現場にて組立が始まり、11月には上棟する予定です。19 Oct, 2022Read More
北のやわらかな光を取り込む高窓北向きの窓は一般的にあまりよくないイメージを持たれますが、直射日光が入らないことが利点となる使い方もあります。室内の上部から北面のやわらかな光を取り込むことで、光が拡散され室内全体を明るくすることができます。周囲を建物に囲まれた新森の住宅のリビングではこの方法で明るい室内空間をつくりました。北に接する建物は2階建ての切...14 Oct, 2022Read More
一体になったステンレスのキッチンダイニングテーブル新森の住宅では、キッチン天板とダイニングテーブルが一体になった大きなステンレス台を製作しました。奥行き95㎝、長さ3.5mの大きな一枚板になっています。 天板の奥行きを大きめにしているので材料を作業スペースの奥に置いたまま少ない動きで料理ができます。料理はできたものからスライドしてすぐ配膳できるので、常にキッチン台の作...11 Oct, 2022Read More
多摩のマンションリノベーション 物件の内見廻り多摩エリアでマンションリノベーションの計画をしています。改修するための物件選びを行っており、いくつかの物件を内見してきました。不動産やローンのやり取りは、建築家と協働して不動産を扱っている創造系不動産さんにお願いしています。築年数浅めの高層階や緑豊かな団地の低層階など、タイプの異なる物件を見ています。マンションの築年数...4 Oct, 2022Read More