北白川のアパートメント 既存建物調査京都市で木造アパートの改修の設計を計画しています。耐震補強も行うため、既存建物の調査を行いました。1日かけて床下や小屋裏の確認、実測を行いました。25 Jul, 2020Read More
鎌倉山の住宅 基本設計完了設計を進めていた鎌倉山の住宅の概算見積用の図面を工務店に提出しました。今回は一旦概算で金額をおさえるために最終の実施図面提出前に概算用の図面で見積りをお願いしました。見積が出てくるまで金額調整案の検討を進めています。29 Apr, 2020Read More
武蔵野プレイス先日久しぶりに武蔵境の武蔵野プレイスに行ってきました。 光の具合・屋外との距離のグラデーションを生むグリッドプランの中で居心地よい場所を探す空間体験、 エッジのない包まれるような内部、 駅前に賑わいと居場所を生む広場の配置、中央のカフェや地下のティーンスタジオ等のプログラムの配置など、ソフトとの関係からハードのエンジニ...25 Feb, 2020Read More
屋根の検討Twinmotionというレンダリングソフトが今年初頭まで無料でインストールできると友人から聞き、試しに現在設計している鎌倉山の家で試してみました。個人的にマテリアルの反復が少しやりづらそうな気もしますが、リアルタイムでレンダリングされた状態を確認できることは便利でした。7 Feb, 2020Read More
台湾宜蘭その6 羅東文化工場2大屋根が大きく張り出す公園側に対して、道路側は賑やかなファサード。 大きくキャンチで飛ぶギャラリーのボリューム、鉄骨階段、RCのボリューム、EVシャフトといった多様なキャラクターが使われています。 ギャラリーにはRCボリュームを登った後、曲線の鉄骨階段で上がっていきます。各要素を使って単純に上がらせず、多方向に視点が展...30 Jan, 2020Read More
台湾宜蘭その5 羅東文化工場1宜蘭駅から電車で羅東に向かい、羅東文化工場に向かいました。 こちらもフィールドオフィスアーキテクツ設計。 公園に向かって巨大な屋根を架けた文化施設です。 とにかく、圧倒的なスケール。 柱は竪樋とセットでコールテン鋼でくるまれています。 角度が振られて飛び出す細長いボリュームの中はギャラリーになっています。 この日は日曜...27 Jan, 2020Read More
台湾宜蘭その4 津梅橋遊歩道福祉会館から道路上を渡るブリッジを抜けると、宜蘭河に到着します。 河を渡る自動車専用道路の橋梁に取り付くように付けられているのが、フィールドオフィスアーキテクツ設計の津梅橋遊歩道です。 既存の橋の躯体にアンカーボルトを打って固定されています。既存躯体に新たな荷重が追加されるので、結構チャレンジングなことを...24 Jan, 2020Read More
台湾宜蘭その3 宜蘭社会福祉会館台湾で見たかった建築のひとつ、宜蘭社会福祉会館です。民家の間を通り抜けると、賑やかな立面の裏手に行きつきました。住宅地に対して巨大なスケールとならないよう、ボリュームの凹凸やスラブによる分割、外壁材の切り替えによってスケールが調整されています。 棟をまたぐブリッジ下を抜けて中庭へ。中庭を向いたバルコニーには植栽が施され...23 Jan, 2020Read More