性能向上リノベーション

Tagged
住宅医HP コラム掲載

住宅医HP コラム掲載

今年から理事をさせて頂いている(一社)住宅医協会HPにて今月のコラムを担当しました。4月に改正された建築基準法により、これまで4号特例対象だった小規模な賃貸集合住宅も、大規模な改修の際は確認申請が必要になりました。コラムでは木造アパートやシェアハウスなど、小規模な賃貸集合住宅を改修する際に気をつけたい法的なポイントにつ...
建物の性能向上リノベーション2 建物の構造や劣化の調査

建物の性能向上リノベーション2 建物の構造や劣化の調査

改修を行う際は、設計の前にまず詳細調査を行い、建物の構造(骨組み)や劣化状況を把握します。内観や外観だけでなく、床下や小屋裏にも入り、確認できる範囲は可能な限り調査をして建物の不具合を把握することで、解体してからの想定外の工事をできるだけなくすようにしています。   現状の図面を起こすための採寸 建てられた当初の図面が...
建物の性能向上リノベーション1 はじめに

建物の性能向上リノベーション1 はじめに

ここのところ、既存建物の改修の相談が多くなってきています。物価上昇による工事費の高騰の影響もあるのか、実家を改修して住まいにしたり、所有する築古の賃貸住宅を改修して新たな入居を見込みたいといった相談を受けるようになってきました。 その際に多くの方が心配されるのが、耐震性能や断熱性がほとんどない古い建物を、安全で快適な建...