2024

Year
WORKSを更新しました

WORKSを更新しました

WORKSに大津の住宅を追加しました。道路の反対側に広がる既存の木々に向かって開かれた住宅です。→大津の住宅
新森の住宅 / House in Shinmori

新森の住宅 / House in Shinmori

大阪市内の新旧の建物が建ち並ぶ住宅地に建つ4人家族のための住宅です。敷地周辺の住宅を観察すると、ゆったりとした広さの土地に古くから建つ2階建て住宅と、そうした土地を細分化した分譲地に新たに建てられた、間口の狭い3階建て住宅が見受けられます。これら新たな世代の3階建て住宅は隣地境界に迫って建てられ、唯一採光が確保できる道...
北白川の木造賃貸アパート再生 tede / Renovation of apartment in Kitashirakawa

北白川の木造賃貸アパート再生 tede / Renovation of apartment in Kitashirakawa

第7回日本エコハウス大賞グランプリ受賞第40回住まいのリフォームコンクール 国土交通大臣賞 築60年が経過する京都市内の木造賃貸アパートの改修です。かつて学生向けに建てられたアパートを、職住近接型の集合住宅として再生しました。 旗竿敷地に建つ既存アパートは仕上げの劣化や露出した多くの設備配管、光の入りにくい敷地状況によ...
鎌倉山の住宅 / House in Kamakurayama

鎌倉山の住宅 / House in Kamakurayama

敷地は鎌倉山の北斜面の風景に正対する高台の住宅地です。敷地の南側には多くの樹木が生い茂っており、旧家の庭の面影を残していました。加えてこの近隣一体は長い年月をかけて形成されてきた緑豊かな景観と住民同士の良好なコミュニティが現在でも維持されています。こうした近隣環境との関係性を踏まえながら、正対する山並みへの眺望、既存の...
市金工業社 R1工場/The ICHIKIN R1 Factory

市金工業社 R1工場/The ICHIKIN R1 Factory

産業用機械を製作する企業の工場とオフィスの計画です。計画敷地は新しい住宅地と工業地域の境目に位置しており、東南は戸建て住宅に、西北は工場と倉庫群に囲まれています。小学生が通学する風景の中に無機質な工場が建ち並ぶ、そんな日常的な生活の風景と産業的な風景が重なりあうような場所でした。加えて環境に貢献した製品づくりを積極的に...
シェアオフィス『閑居』/Shared Office Kankyo

シェアオフィス『閑居』/Shared Office Kankyo

京都市の都心部に計画したシェアオフィスです。コロナ渦を通して変化したテレワーク等のワークスタイルに対応した、集中できる仕事場としてのクローズ型オフィスが求められました。 個々のブースは防音性を確保した静寂な空間とする一方、ブースを出た共有部には適度な開放性と充実した機能を持たせることがより集中しやすい場をつくることにな...
SALON  S

SALON S

住宅の一角に設けたプライベートサロンです。スキップフロアの住宅の2層分を利用して高い天井高を確保することで、小さい面積ながらも狭さを感じさせない空間としました。仕上げはモルタルの土間、木毛セメント板、ラワン合板といったラフでインダストリアルな素材によってあえて無機質さのある空間とし、オーナーの持つセンスある小物が置かれ...
Project T コンクリート打設

Project T コンクリート打設

Project Tは躯体のコンクリート打設を行いました。仕上げは打ち放しになります。コンクリートがしっかり流れるよう型枠をハンマーでたたきながら打設していきます。一通り打設状況を確認した後、設計側も一緒になって型枠を叩きました。
鎌倉山の住宅Ⅱ 基本設計完了

鎌倉山の住宅Ⅱ 基本設計完了

鎌倉山の住宅Ⅱは基本設計が終わり、工務店から概算見積をもらいました。金額調整は必要ですが、大きな設計変更をせずに進められそうです。傘状の架構によって、明るく伸びやかな空間をもつ住宅です。
WORKSを更新しました

WORKSを更新しました

WORKSに進行中のプロジェクト数件をアップしました。住宅・店舗・施設建築など、複数のプロジェクトが進んでいます。進行中のプロジェクトをクリックすると関連するブログ記事一覧が表示されますのでよろしければご覧ください。→WORKS
鳩ヶ谷の住宅 第一案

鳩ヶ谷の住宅 第一案

鳩ヶ谷で進めている住宅の第一案です。敷地は約3mの高低差があり、また斜面方向に眺望の抜けがありました。この高低差を生かし、斜面に沿って段状に庭やリビング・和室などの居室を配置しています。最上階には個室を配置しつつ、北へ視線が抜けていく窓を設けて、地面に沿った居室から上階、さらに北の眺望まで斜め方向につながる伸びやかな空...
大津の住宅 ガルバリウム鋼板一文字葺きの外壁

大津の住宅 ガルバリウム鋼板一文字葺きの外壁

大津の住宅は外装工事がほぼ終わりました。今回は外壁を、屋根と同じガルバリウム鋼板(板金)として一文字葺き(20cm程度の幅の板金を平滑に葺いていく葺き方)で仕上げています。 波板でない板金の外壁の場合、板金の凹凸が出ることが多いですが(それも板金の外壁の味と捉えています)、ほとんど凹凸のない平滑で綺麗な仕上がりになって...
建物の性能向上リノベーション2 建物の構造や劣化の調査

建物の性能向上リノベーション2 建物の構造や劣化の調査

改修を行う際は、設計の前にまず詳細調査を行い、建物の構造(骨組み)や劣化状況を把握します。内観や外観だけでなく、床下や小屋裏にも入り、確認できる範囲は可能な限り調査をして建物の不具合を把握することで、解体してからの想定外の工事をできるだけなくすようにしています。   現状の図面を起こすための採寸 建てられた当初の図面が...
建物の性能向上リノベーション1 はじめに

建物の性能向上リノベーション1 はじめに

ここのところ、既存建物の改修の相談が多くなってきています。物価上昇による工事費の高騰の影響もあるのか、実家を改修して住まいにしたり、所有する築古の賃貸住宅を改修して新たな入居を見込みたいといった相談を受けるようになってきました。 その際に多くの方が心配されるのが、耐震性能や断熱性がほとんどない古い建物を、安全で快適な建...
日本エコハウス大賞授賞式

日本エコハウス大賞授賞式

数ヶ月前になりますが、グランプリを受賞した第7回日本エコハウス大賞の授賞式とシンポジウムへ参加してきました。 会場は東京ビッグサイト。ジャパンホーム&ビルディングショーという大きなイベントのステージブースで行われました。 高性能賃貸の可能性やこれからのエコハウスについて、審査員の先生方によるシンポジウムが行われ...
Project T

Project T

滋賀県の湖東地域で進めているプロジェクトの実施設計が終わり、工事準備が進んでいます。コンクリート、鉄骨、木を適材適所で組み合わせて曲面状の屋根をつくった建築です。 申請も終わり、5月から着工予定です。
住宅地に馴染む曲面屋根のオフィスと工場

住宅地に馴染む曲面屋根のオフィスと工場

竣工後1年経った滋賀県栗東市の工場。敷地は住宅地と工業地域の境目なので、住宅地のスケールにも馴染むよう道路側に低層のオフィス棟を配しています。 内部の機能から導いたねじれるように伸びる屋根や、季節感のある植栽が、地域の日常風景に馴染んでいる様子が見れました。
中村家住宅

中村家住宅

沖縄で訪れた中村家住宅です。沖縄ならではの素材や造りに加え、屋外との関係がとても良くできている建築でした。 石塀が続く通りからの様子。 通りとのバッファーになっているヒンプンの高さに合わせて、奥の建物の軒が降りてくるような美しいプロポーション。 屋外の床には石畳が敷かれ、低い軒とアマハジが続き、建物間にも路地的な半屋外...
鳩ヶ谷の住宅 第一案まで

鳩ヶ谷の住宅 第一案まで

実施設計、確認申請が終わった鳩ヶ谷の住宅です。 周辺は傾斜地につくられた市街地で、敷地内に約3mの高低差があります。住宅が建て込む中、この高低差と、北側に抜ける眺望をどのように生かせるかを検討していきました。永続的に建物が建たない西側を庭とする案、大きなワンルームの中で高低差に合わせてレベル差をつけていく案など、様々な...