瀬田の住宅 敷地調査滋賀県大津市で住宅の計画を行っています。先日は敷地調査へ向かいました。広い敷地なので、庭との関係性をいかにつくれるかが重要になりそうな敷地です。3 Apr, 2023Read More
住宅医に認定されました代表の村上が一般社団法人住宅医協会の住宅医として認定されました。住宅医協会では、建物の改修にあたって既存建物の状況を調査によって正確に把握し、的確な改修設計を行うことのできる、「治す力」を備えた設計者を住宅医として認定しています。→住宅医とは(住宅医協会HP) 建物の改修が普及する一方で、見かけだけを良くした不適切な改...8 Feb, 2023Read More
鳩ケ谷の住宅 敷地調査埼玉の川口市で始まる住宅設計のため、現地へ敷地調査へ行ってきました。段丘状になった住宅地が敷地で、敷地内でも2m程度のレベル差があります。崖状になっている敷地をどのように扱うのかが設計のポイントになりそうです。写真は最寄駅から敷地へ行くまでの道のりにある川沿いの緑道です。13 Nov, 2022Read More
多摩のマンションリノベーション 物件の内見廻り多摩エリアでマンションリノベーションの計画をしています。改修するための物件選びを行っており、いくつかの物件を内見してきました。不動産やローンのやり取りは、建築家と協働して不動産を扱っている創造系不動産さんにお願いしています。築年数浅めの高層階や緑豊かな団地の低層階など、タイプの異なる物件を見ています。マンションの築年数...4 Oct, 2022Read More
Restaurant S 既存内装の解体静岡市で進めている飲食店のプロジェクトは、以前の店舗の内装解体が終わりました。躯体や外装は既存をできるだけ利用しながら、一部サッシを取り替えるなどして改修を行う予定です。改修後は天井をなくして一部鉄骨の部材を現しにする予定ですが、天井を外すと思っていたより鉄骨はきれいな状態なので一安心です。解体工事を先行し、現在設計図...20 Sep, 2022Read More
Restaurant S 現地調査静岡市で飲食店の計画を行っています。既存の建物を改修するため、既存状況を把握するために現地調査を行いました。すでに以前のテナントは退去しており、電気がつかないため汗だくになりながらの調査でした。東名高速の帰省ラッシュを避けるためお盆最終日にしたものの、帰りの車は事故渋滞にはまりヘトヘトになった1日でした。18 Aug, 2022Read More
鎌倉山の住宅 1年点検少し前ですが、竣工後の1年点検で久しぶりに鎌倉山の住宅を訪れました。竣工の際は将来工事としていた南の山側のデッキが完成しています。1階の土間や寝室から直接出られるようになっています。写真に見えるデッキの奥には今後植栽を計画されているそうです。竣工時にちょうど着工されていたお隣の住宅も完成しており、同じようにデッキを作っ...5 Aug, 2022Read More
3つ屋根の住宅集落に新たにできた宅地に建てられる住宅の基本デザイン案です。それぞれの民家は下屋や屋根の凹凸により小さな単位で構成され、その集まりによって集落の景観がつくられていました。その作法に倣って、3つの小さな単位にボリュームを分節し、それぞれに屋根を架けて新たな住宅が既存集落に馴染むように考えました。それぞれの単位をずらしてい...30 Jun, 2022Read More
北白川のアパートメント 既存建物調査京都市で木造アパートの改修の設計を計画しています。耐震補強も行うため、既存建物の調査を行いました。1日かけて床下や小屋裏の確認、実測を行いました。25 Jul, 2020Read More
鎌倉山の住宅 基本設計完了設計を進めていた鎌倉山の住宅の概算見積用の図面を工務店に提出しました。今回は一旦概算で金額をおさえるために最終の実施図面提出前に概算用の図面で見積りをお願いしました。見積が出てくるまで金額調整案の検討を進めています。29 Apr, 2020Read More
屋根の検討Twinmotionというレンダリングソフトが今年初頭まで無料でインストールできると友人から聞き、試しに現在設計している鎌倉山の家で試してみました。個人的にマテリアルの反復が少しやりづらそうな気もしますが、リアルタイムでレンダリングされた状態を確認できることは便利でした。7 Feb, 2020Read More
大掃除27日はシェアしている事務所の大掃除でした。 写真は処分したうちのごく一部ですが、これまで溜まっていたスタディ模型たちを処分し作業スペースを増やしました。31 Dec, 2019Read More
鎌倉山の家 現地調査新しく鎌倉山で設計する住宅の敷地調査へ行ってきました。 高台ではあるものの前面に住宅があるため、どの程度の高さであれば開いた景色を確保できるか確認してきました。17 Nov, 2019Read More